設立11周年を迎えて──想い出と未来への一歩
2025/06/11
2025年6月10日。株式会社キャッチ・ザ・レインボーは、おかげさまで会社設立から11周年を迎えることができました。日々の慌ただしさに追われ、昨日がその記念日であることをすっかり失念してしまっていたのですが、ふと一息ついた瞬間に、あの日々の始まりが心に浮かんできました。
はじまりの記憶──「虹をつかもう」誕生前夜
11年前のちょうど今頃、私は放課後等デイサービスの開設に向けて奔走していました。障害福祉サービスの制度や申請手続きも右も左もわからず、ただ「こんな場所があったらいいな」「子どもたちの笑顔を支えられる居場所を作りたい」という想いだけで動いていたように思います。
昼間は必要な備品を買いにホームセンターや事務用品店を駆け回り、近隣へのご挨拶にも足を運びました。夜は夜で、パソコンの画面に向かい、利用計画のフォーマットを試行錯誤しながら作成したり、請求システムの設計を模索したり……。疲れと不安と期待が入り混じった日々でした。
そしてようやく放課後等デイサービス「虹をつかもう」を立ち上げることができました。最初の頃は利用者も少なく、正直に言えば「このままやっていけるだろうか」と不安になる日もありました。しかし、来てくださる子どもたちとそのご家族の温かな言葉や笑顔が、私たちの支えになっていきました。
生活介護という新たな挑戦──次のステージへ
昨年(2024年)は、まさに新たな挑戦の年でした。7月には生活介護事業所「生活介護虹をつかもう」の開設に向けてバタバタと忙しく動いていました。単に書類を整えるだけではなく、施設の外構工事も必要で、私はスタッフと一緒に駐車場のコンクリートを打設したこともよく覚えています。炎天下の中で汗だくになりながら、これから利用者様が通う場所を一つ一つ整えていく過程は、大変であると同時に、とても誇らしいものでした。
生活介護では、医療的ケアが必要な方や、より手厚い支援が求められる方に対して、日中の居場所と活動の場を提供しています。「虹をつかもう」での支援経験があったからこそ、その延長線上として自然に生活介護の必要性を感じ、開設に至ったのだと思います。
現在、生活介護事業所の利用者様も順調に増えており、今年7月には定員増に向けた申請をすでに提出しました。制度的な壁や手続きの複雑さはありますが、それを乗り越えようという意欲を持てるのは、やはり利用者様の存在があってこそだと思います。
苦労と笑顔──支え合いの11年間
この11年間、決して順風満帆だったとは言えません。制度の変更に翻弄され、職員の確保に悩み、時には心ない言葉に落ち込むこともありました。ですが、その都度、子どもたちの笑顔、利用者様の何気ない一言、ご家族からの「ありがとう」の言葉が、私たちを奮い立たせてくれました。
重症心身障害児の支援は、決して簡単ではありません。一人ひとりに合った支援方法を考え、実践し、時には間違えながらも修正していく日々です。しかし、それができる現場があること、共に悩み共に喜べる仲間がいることが、何よりの財産です。
そして、このような体制を築けたのは、何よりもスタッフ一人ひとりの努力の賜物です。利用者様への愛情と責任を持ち、常に前向きに支援に取り組んでくれている職員たちに、心から感謝しています。
地域と共に歩む──「信頼される施設」へ
私たちの施設が地域に根づき、「あそこに行けば安心できる」「子どもたちにとっての第二の家」と言っていただけるようになったことは、大きな誇りです。これは施設としての運営の成果というよりも、地域の方々が温かく見守ってくださったおかげです。
福祉施設は、地域社会との連携が不可欠です。私たちも可能な限り、地域イベントへの参加やボランティアの受け入れを行い、「開かれた施設」であり続けたいと考えています。
未来への歩み──「虹」をもっと遠くへ
今後、さらに求められる支援の幅は広がっていくでしょう。医療的ケア児・者への対応、就労支援との連携、家族支援の充実など、福祉の現場は常に進化しています。
それでも、私たちの根本は変わりません。「目の前の一人を大切にすること」「その人の人生に寄り添うこと」。この信念をもって、これからも歩み続けたいと思います。
最後に──ありがとうの気持ちを込めて
この11年間、支えてくださったすべての方々に、心から感謝申し上げます。利用者様、ご家族、地域の皆さま、そして一緒に働く仲間たちへ──「ありがとう」の気持ちを込めて、12年目の一歩を踏み出します。
キャッチ・ザ・レインボーは、これからも「虹をつかもう」という想いを胸に、一人ひとりの人生を大切に支えてまいります。
----------------------------------------------------------------------
児童発達支援と放課後等デイサービス 虹をつかもう
栃木県足利市八椚町381-8
電話番号:0284-64-9483
生活介護 虹をつかもう
栃木県足利市八椚町388-3
電話番号:0284-64-8135
足利市の児童発達支援と放課後等デイサービス 虹をつかもう
足利市の生活介護 虹をつかもう
足利市周辺の放課後等デイサービス
足利市にて生活介護プランを案内
足利市にて個別支援を実施
足利市にて小児リハビリのケア
足利市で重症心身障がい児の対応
----------------------------------------------------------------------